PHIMEANAKAS
10月25日
い前回の日記でシンガポールに隠し財産 政府高官26人で600億円? という話を書きましたが、28人で800億円? って話も出てきました。 あまり大差ないか? こうなったら。 みんな奥さんの名前で預金してるそうですが・・・
カンボジア国家への援助額の2年分じゃねーの?
どうせスイスあたりにだって、口座があるんだろうし。
なーんで800億だか600億も私財を溜め込んでる人間が居る国に、援助するわけぇ?
日本の一般サラリーマンの誰がベンツ乗ってるよ? ベッドルームが10もあるような家に住んでるよ?
まあったく、お人よしなのは日本や欧米の一般納税者だけじゃわいの。 いつもながら、腹が立つのである。
閑話休題
なんだか物騒ですね。 バリ島の件のショックから少し立ち直りかけたと思ったら、モスクワでチェチェンゲリラの劇場占拠。 それからまたイスラエルで自爆テロ。 明日は?
アメリカの狙撃犯は一応「容疑者」が捕まったようですが、ほんと、最近どこで何が起こるか皆目見当がつきません。 カンボジアでは相変わらず、斧で頭を割られて死んだだの、刺されて死んだだの、銃で撃たれて死んだだの、殴られて死んだだの、そんなニュースはしょっちゅうですが、
普通の(普通か?)犯罪だけで収まってるだけ、平和かも。 今のところは。
分かりませんけどね、カンボジア。 無法地帯だから。 アルカイダだろうが、タミルタイガーだろうが、誰だってカンタンに入国してたむろせちゃう国。 北朝鮮の大使館もあるしねーっ。
今週末からASEANサミットに先駆けて、シェムリアップでイベントがあるし、何か事があれば注目度は大きいカンボジア。 しばらくは家でおとなしくしてた方がいいかしら。
首相に近い人の奥さんが、「ああ、再来週のASEANね、家にいた方が安全よね」 と言いました。
彼女が言うと、なんか説得力あるわあ。 あなた、プノンペンだったら基本的に怖いものなしでしょー、って人が言うんだもんね。
またまたそういえば、
プノンペン市当局は、別にASEANを意識したわけじゃないよー、と言うのですが、道路とか結構綺麗になってます。 穴を補修したり、新しい信号機がたったり。 でもお。 信号機。 中国からのローンがあったとか、カウントダウン式(あと何秒待つとか、あと何秒青が続くとか表示されるの)の結構お高そうな信号機。 どうせまたコミッションは誰かのポケットに入った信号機。
役に立ってません。 というより、混乱を招いてます。
特に、毛沢東通り。 何本もその信号機がつけられて、車線も新しく引き直されました。 で、本当なら図1のようであるべきなのでしょうが、 結果は図2、です。
図1 図2
分かりますう? すいませんね、いい加減な図で。
普通であれば、直進および右折車が青信号で、左折車が赤でも図1のAでちゃんと待機できますよね。
でもプノンペンったら。 誰が車線のプランを立てたの? 片側2車線のまま、左折車のレーンだけ最後にくっつけるから
直進・右折車が青、左折車が赤の時、直進車が前に進めないのである。 図2のB部分は混沌と化すのであります。 で、信号が赤になって左折車 青!になっても、もう誰も動けないー。
おまけに、車・バイク運転者の半分は、信号の意味が分かってません。 大体が。
無駄無駄無駄ー。
はっきり言って今回、図2を描くのにちょっとてこずりました。 図2を描くつもりだったのに、まず図1を描いちゃったから。 図2みたいな発想って、却って難しいということを認識いたしました。
カンボジアにいると、想像もつかないことをよく人がやってくれるので、まあ、脳みその刺激にはなりますね。 あまりのことに、脱力することも多々ありますが。
友人、ハエよけの網(傘みたいに折りたためて、よく食卓のお皿なんかにかぶせるのです。 あれって、何だっけ、名前--ハイチョウ、だそうな。後日記。 多謝Y殿)がかなり汚れてしまったので、お手伝いさんに洗ってもらったそうです。 勿論、手洗い。 夕方持ってきてもらったのを見ると、見事に白くなっている。 「うわー、ちゃんと綺麗に洗ってくれたのねえ」と感心しつつ、網を広げる友人。
いくつもいくつも穴が開いてる。 大きな穴だらけー。 ハエどころか、ネズミや猫だって除けられない。 この品物の用途が何だか分かってるのよねえ? それでなんで穴開けるよ? 確かに綺麗にはなったけど、もう使えないじゃーん。
無駄無駄無駄ー。
ぺシャワール会ものぞいてみてください。アフガニスタン難民を助けています。月に2000円で、お腹が一杯になるんです。
カンボジアにいる私がなぜペシャワール会? カンボジア関連のNGOは? と思う方がいらっしゃるかもしれませんが。 個人的には、もうカンボジア向けのODAなんか止めてまえ! と思ってるので。 援助慣れしすぎ、カンボジア。 日本の税金が何億円と流れ込んで、確かに多少道路がよくなったりはしてるんでしょうが、その大部分が高級車や大邸宅やダイヤに化けてるような気がする。 援助するってお金を渡すのはいいんですが、もっときっちり監査なり条件なりつけないと駄目じゃないですか?・・・って監査なんかしてると、スキャンダルが出るからやりたくないのか、日本も。 ODAって、もらう方は当然ながら、出す方も大きな利権が産まれるのよねえ。 勝手に私腹をこやすなよ、人の血税で。 川口外相、がんばれ
とはいえ、アフガニスタンでも状況は似たり寄ったりかもしれせんね。 お金が流れ込むところに、いつも亡者は群がるのでございます。 灰皿と金持ちはたまるほど、キタナイとやら。 確かにしっかりしてないと、お金なんか貯まらないでしょうが。
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |