[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。


PHIMEANAKAS。かの有名なアンコール遺跡群の一つ。
「天上の宮殿」あるいは「空中楼閣」




3月26日

気が付いたら前回日記から1週間以上たってました。まさに、気が付いたら、なのよ。何やら忙しかった・・・わけでもないな。先週は3日テニスをして、友達の家に遊びに行ったのが1度、絵の教室が1回、えーとそれから? あ、1人家にちょっと遊びに来て、土曜の夜に友人の誕生日パーティがあった、くらいが私の予定で、あとはお家でおとなしく。

いつもよりは多めの予定で、多少PCをいじる時間が減った、から更新できてないんですけど、理由はもう一つ。ブリッジを始めようかなーと思って。友人の1人がブリッジ狂いで、機会があればやっちゃうよ!毎日でもいいよ!という人なのです。で、「グループに初心者が多いから、始めるなら今しかないわよ!」なんて「奥さん、買うなら今しかないよ!これから値上がりするばっかりだよ!」と同格の誘い文句に負けた。

他の人からも、どこの国に行ってもブリッジが出来れば友人が出来る、とは聞いてるし。他の条件はゴルフ(しかしこれはもう少し環境・気候・設備やらが関わる)或いは、子供がいること。子供つながりのお付き合いというのも、多いから。

どうせこれからも流浪の民で、どの国に行くかなんか分からないし、そんならブリッジ出来たほうがいいや。トシとっても、寒くても暑くても、男性でも女性でも関係ないもんね。カードゲームって、日本ではあまりしないよね? それとも私の周りだけでしょうか。そら、簡単なババ抜きとか、大貧民だっけ、そんなのはやったけど。 ここ数年は、ドイツのカードゲーム"Doublekoppe"なんぞをする機会がありますがね。これやってるので、多少ブリッジに入っていきやすい。

しかし! ブリッジの方がはるかに難しい、というか、複雑なのであった。奥が深いと人は言うのでしょうか。

それに、改めて感じたんだけど、あーいう精密な計算を要求されるゲームって、向いてないわ、私。そら、ある程度は出来る。でも途中で面倒くさくなっちゃうんだよねえ。何枚スペードが消費されて、残りは何枚で、ダイヤはこの人とあの人が持ってて、ハートは3人全員使っちゃって、クラブのキングがまだ残ってて、でもパートナーは弱いカードしかもう無かったけ、どーだっけーっ、ああー、もうワカンナイー、きーっ! って。

幾つも先の手を読む、というのも苦手。故に、チェスやら囲碁やらね、駄目なんすわ。

慣れというか、訓練の問題かなあ。センスの問題だよなあ。で、私には、そのセンスが無いんざますよ。

それならどうしていまさらブリッジをやろうというのか!? ま、やって損はなかろー、ルールくらい知っとけば、将来役に立たないとも限らないし、という保険のような・・・目的のはっきりしない花嫁修行のような・・・「いつどこで役にたつか分からないんだから、ちゃんと勉強しときなさい!」って。これくらい説得力のない説教(?)ってないよね。ほんとに、一生使わないかもしれないんだから。

勉強はね、知識を増やすのも大事なんだけど、やっぱ脳みそを使う、っていうのが大事なんだと思うのよ。特に、勉強しろ!って言われる子供の頃は。使える回路を沢山作るの。回路を作っておいてから、「勉強」すんの。大学とかで。日本じゃ殆どやってないけど。ほんと、若い時(主に10代ね)の脳みその訓練って大事。昔の知人見てて、しみじみ思ったもん。彼女、三十路を越してやっと目覚めて、色々勉強したり、仕事でもやる気はあるんだけど、どうもモノにならないというか手際が悪すぎるというか。中学高校の時はぼーっとして、特に頭の体操してなかったのが効いてるのだと私は信じるのであります。やっぱ足場の悪いところに大きなモノは建てられないでしょ。

一説によると3歳までに脳みその発達はほぼ完了するそうです。おお、三つ子の魂百まで。あ、これは生まれた時1000億ばかりある細胞をつなぐ作業が完了するって話です。ハードディスクにひとまずOSを入れる感じ? それから他のソフトをどんどん入れて、RAMなんかも増やそうってことでしょうな。そうか、かの知人は、古いOS、少ないRAM、足りない容量でInternet Explorer 5.xなんかを入れようとしていたのだな。(ぼろくそでんな、この比喩)

ブリッジから脱線した。今更ブリッジやって回路が上手くできるかどうかは不明だが、ま、モノは試しです。





前の日記

HOMEback numberカンボジア