VARDAR
Skopjeを流れる河
2004年8月13日
今日からオリンピックですね
マケドニアの選手団は、1週間も前に選手村に入村一番のりしているはずですが
その折の噂では
ギリシャに行く旅費も、揃いのユニフォームも買うお金も無かった
ので、「クイズ・ミリオネラー」マケドニア編で60万円くらい稼いでやっとこさアテネに出発した
という話です。
スポンサーくらい、いないのか? マケドニアには?
どこの国にもいる新興成金もいるし、大体日ごろマケドニアって結構愛国心強いようなことを言う人が多いのに、自国の選手団のスポンサーになってやろうって意気のある人間はいないのか?
選手だけならいいけど、その家族親戚のスポンサーになるのは嫌。
だってさ。 まあ、それなら気持ちは分かる。
一度「金づる」が見つかると、本人の周りからわっと親類縁者が群がるそうで
ホラー映画みたいっす。 ほら、ゾンビが犠牲者に一斉に群がる光景。
マケドニアが出場するのは 陸上、水泳、それと射撃くらいかな? 射撃の人はかなりの腕前とか、メダルも期待できる? という話です。
・・・まさかコソボの紛争で腕を磨いたわけではあるまいな。
スナイパーって、ほんとにスゴイそうじゃないですか。 普通の兵士から見ると、人造人間? 的な雰囲気すら感じるとか。
ま、とにかく、ギリシャのお手並み拝見。 時差は1時間しかないので、今日の開会式はちゃんと見よう・・・かな? 何時間も続くと、めんどくさくなってどっかに行ってしまう私。
面倒なんざなんすよー。 あんまり熱中して見ないからなんでしょうが
この日記もそろそろblogにしよかな? と考えておりますが
めんどくせぇ
いや、その、もうすぐ引越しだからさ、引越しして落ち着いたらサイトも一新!ってことで、そんときからblogにしよかな?と思って。
そーなっと、来年からってことになりますか。
マケドニアを出る日は決まったんですけど。 9月29日ですー。
あと1ヶ月半じゃん。 荷造り何もしてません。 引越し慣れ?
次の国で、住むのは六つめの国ですわ。 六つで最後になるかなー? (3、4ヶ月の滞在も住む、というのならドイツも入れて七つ。 でも、ドイツ滞在はいつも居候状態ということもあり、「住んでる」って感じは希薄なんざんす)
今日もスコピエは比較的閑散としております。
週末行ったオフリド湖は、「スコピエの人間みんな来たな!」というくらい、混んでおりましたが。
この写真はまだ朝のうちに撮ったので人は少ないのですが
12時も過ぎれば、芝生という芝生、浜という浜には水際から駐車場まで、人でいっぱいになるのでございます。
ぺシャワール会ものぞいてみてください。アフガニスタン難民を助けています。月に2000円で、お腹が一杯になるんです。
とはいえ、なんだか途上国への援助って、もうやめたら・・・と思い出しているわたくし。 カンボジアも、アフガニスタンも。 貧者を見殺しにするのか? という声もありますが、なんだか脱力しちゃいますがな、その「援助」がどこに流れていくかと見聞きすると。 実際に役に立つモノは送っても政府が喜ばず、歓迎されるのはどうにでも途中でごまかせる援助金とか、大型プロジェクト、とかそんなんばっか。
援助されて当然って顔するな! 自分で立て! 働け! ベンツなんか乗ってるな! ってよく思うんですけどね。
![]() ![]() ![]() |
![]() |
リンクフリー。 サイト上の文章・写真の無断転載・複製はお断りざます。
Copyright reserved by Mari 2003,2004.