PHIMEANAKAS
11月10日
昨日はカンボジア独立記念日。
市内のほぼ中央南よりにある独立記念塔ではなにやら式典があったよう。 夜には花火も上がっておりましたが、わたくしにはいつもと変わらぬ金曜日ではありました。 はい。 つまりは、家でだらだら。
さて、今日は。 お昼を食べにくる知人がいるので、お食事の用意をいたさねばなりません。 ま、簡単にな。 ラザーニャとサラダ、デザートはバナナケーキ、お好みでアイスクリーム付き。 ラザーニャは肉を使わない、豆腐の。 別に狂牛病とか気にしてるわけではありませんが、最近ヨーロッパの友人知人も菜食主義者になってるのが多いし、はて、今日来る彼はどうだったやら。 どちらにしろスーパーで売ってるひき肉には鮮度に ? がつくし、信用できる肉屋に行って肉をひいてもらう時間がなければ、ま、豆腐を使うことにしておるのさ。
菜食主義といえば。 たまにいる、非常に厳格な菜食主義者。 おもてなしに困るんざますよ! 肉魚は当然として、卵も駄目なんだもん。そしたら、マヨネーズもケーキも駄目。うちは油は植物油だからいいとして、ほんとは肉魚を料理した鍋釜を使ったお料理も、駄目なのよね。 今日の豆腐のラザーニャなんか良いようなもんですが、うっかりトマトソースにチキンブイヨンなんざ使ってしまった日にゃあ、アウトざんす。 いかんいかん。
最近のカンボジア。 何があったっけ。
あ、フンセン首相の甥が逮捕されました。 この甥、去年の末日本人に対する傷害容疑がかけられていたのですが、逮捕されたのはこの件ではなく、カラオケパーラーの前で発砲したから、だそうな。 フンセンも度重なる甥の不祥事に頭にきて、しばらく留置場にでも入れておけ! となったようです。 首相がそう言わなければ、また野放しのままだったろうけどね。 それにどうせ、出来の悪い甥っこのアタマを冷やす、くらいのお仕置きですから、2,3日もすれば出てくるんでしょ。 留置所内だってどうせやりたい放題だろうし。 意味無いぞ。
この彼、親にガールフレンドとの結婚を反対されたのが理由でその辺で発砲したんだってさ。 ほんと、ただのお馬鹿なガキ。 (ネパールの王子も結婚を反対されて一族皆殺しを図ったな、そういえば) なら駆け落ちでもすればぁー。 親の金と権力無しには何もできないくせにぃー。
ま、親の教育も充分悪いんだろうけどな。
プノンペンにあるインターナショナルスクール、フランス人学校などにはお金持ちのカンボジア人が何人も通ってます。 それは別にいいんだけどさ、小学生の子供にダイヤのピアスをつけて通学させるなよ。 で、ダイヤを無くして帰ってくると、学校のせいにする、乳母のせいにする、他の子供のせいにする。 子供なんだから、無くすって。 無くして困るもんなら学校なんかにつけてくるな! 子供も甘やかされていて、お勉強の出来ない(しない)子が多いそうな。
フランス人学校で聞いた話。 カンボジア人の両親を持ち、カンボジアで生まれ育っているカンボジア人生徒の多くが、カンボジア語が読めないんだと! ひょー。 彼らの母国語はカンボジア語なのに。 フランス人学校での教育は、当然フランス語で行われますし、最初の読み書きだってフランス語のABCから始めますから、フランス語はOKなんだけど、母国語カンボジア語に関しては、文盲。
おーい。 まずいだろ、それ。 親もどういうつもりなんだか。 教えろよ、自分の国語の読み書きくらい。 自分の国にいるんだからさあ。 将来カンボジアで働くつもりなら、それって大減点。 それともフランスあたりで生活させるつもりかね。 にしたって、お勉強しないんだから、そんな良い職にはつけませんよ。 (フランス人学校に通ってるカンボジア人の殆どが、高校卒業するのがやっと、だそうな)
お金持ちだから、一生遊んで暮らせるつもりか。 おいおい。
・・・そんな人間の心配なんかしないでおこう。 時間の無駄,無駄。
なんだかまたここの悪口になっちゃうね。 しかしねえ。
この腐敗、この富の偏向、この怠惰、この無知、このあきらめ。 あうー。
やっぱ一度援助金をすべて止めるべきですわ。 海外からの援助金の殆どが、大邸宅になり、ダイヤになり、ランドローバーになり、してるもん。 人の血税で贅沢三昧するな。
閑話休題
日産本社ギャラリーと銀座ギャラリーで、歴代フェアレディZの展示。 おおー。 見に行けないのは残念。
私、乗ってたんだもん、フェアレディZ。 それもS30。 ボディはゴールド。 内装は黒のレザー。
おじいちゃんが乗ってたの、もらったんだよ。 おじいちゃん、70過ぎてから買った車だったんだけど、流石に80になってフェアレディに乗る気力がなくなったから。 普段は、他のセダンに乗ってたしな。
今のフェアレディに乗る気はありませんが、あれは面白い車ではあった。 重くて、燃費がすごく悪くて、でも運転する面白さというのはあったな。 ときどきハナ先が流れたりして。
ここカンボジアでは運転の喜び、というのはありませんが(オフロードが好きな人はいいかもしれない。 市内で充分楽しめますです。 4駆はこういう国の為にあるのじゃ)、またどこか他の国で面白い車に乗れたらいいなあ。
もいちど閑話休題
変な夢みた。 糸井重里氏と抱き合って(ハグよ、ハグ。 色気のないハグ)私は「うひょー、ほそー、骨ばってるー」と思う夢。 なんでじゃ。 でも「骨ーっ」って思うわりには細胞的に気持ちよかったり(これは説明しがたい。エネルギー交流があるというか、細胞レベルで相性が良いというか)して、ますます変だった。 時々変な夢みるよな。 あと、10年も前に別れた人が出てくるとか。 ほんと、普段忘れてるのに。 つーか、普段忘れてる人の数がちょっと多いかも、私。
ぺシャワール会ものぞいてみてください。アフガニスタン難民を助けています。ちゃんと。月に2000円で、お腹が一杯になるんです。
アメリカの投下した救援物資はどれだけ人の手元に届いているかわからないし、大体が自分達を攻撃してる人間のよこした食料を素直に食べれるかどうか。
今、bin Ladenからプレゼントってケーキが届いたら、無心に食べられますか? おまけに、パッケージにある説明が英語なんだよね。ちがった? TVで見る限りはそのようですが、英語通じねえって、辺境で。おまけに、識字率が低いんだ。敵が落とした中身の分からないもの、食べられないって。
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |